開催校
渋谷校 / 新宿校
事務手数料(税込)
5,500円
受講料(税込)
88,000円
テキスト代・送料等(税込)
0円
料金備考


\受験応援!キャンペーン実施中/

🔶【早割】10%オフ10/31までのお申込み

適用条件:2025年 10月31日までにお申込みされた方(

ご受講料から10%オフ! 88000円 →79,200円(税込)

*決済画面でクーポンコード入力:CCNXZ3A1


🔶説明会参加特典! 「無料説明会キャンペーン」

適用条件:体験セミナー・受験講座説明会ご参加済みの方

ご受講料から3,000円割引!

クーポンコード:事務局へお問合せくださいませ。


🔶合格するまで応援します! 「再チャレンジ応援キャンペーン」

適用条件:過去にソムリエまたはワインエキスパートを受験し、不合格だった方(

ご受講料から20%オフ!

*決済画面でクーポンコード入力:事務局へお問合せくださいませ。


※注:再チャレンジ割引適用条件

①過去にレコール・デュ・ヴァンにおいて「ワイン受験準備講座」または「ワイン受験実戦講座」をご受講された方

➡無条件で適用可能。


②過去にソムリエまたはワインエキスパートを受験し、不合格だった方で①に該当しない方

➡受験したことを証明できるものを提示していただきます。受験証明できるものとしましては「受験票」「不合格通知」などとなります(日本ソムリエ協会にお問合せすることはご遠慮ください)


■キャンペーンお申込み方法・注意事項

☆キャンペーンのご利用はお申込み決済画面でクーポンコードをご入力下さい。

☆キャンペーンの重複は出来ません。予めご了承ください。

講座内容

日本ソムリエ協会(JSA)
呼称資格認定試験

ソムリエ

ワイン業界で働く
プロフェッショナルの為の資格
・アルコール飲料を提供する飲食サービス
・ワイン・酒類飲料の仕入れ、管理、輸出入、流通、販売、教育機関講師、酒類製造1
・アルコール飲料を取り扱うコンサルタント業務

以上の職務を通算3 年以上経験し、第一次試験日においても従事している方

 

ワインエキスパート

ワイン愛好家の為の「ソムリエと同等以上の見識を持っている」という公的な証明の資格
・ワインを中心とする酒類、飲料、食全般の専門的知識、テイスティング能力を有する方
・職種、経験は不問
・ソムリエ職種に就かれていて、受験に必要な経験年数に満たない方


※ワインアドバイザーは、ソムリエに呼称が統合されました。



なぜレコール・デュ・ヴァンは
合格率が高いのか?

 試験に基づくカリキュラムを採用

各資格の本試験に照準を合わせ、筆記試験の傾向と対策をJSA※完全準拠のカリキュラムのもと、教授します。呼称資格ソムリエ受験者にはサービス実技の指導も充実。繰り返しの小テストで『テストに勝つ』実戦力を養成します。
12回の授業の中で、最新過去問題から分析したオリジナル模擬問題を毎回解くことにより、スピーディーに知識を深め、自分の弱点をいち早く発見し、試験に合格する為の最短距離を探すカリキュラムを作成しています。 毎回2時間の中で、ポイントを絞った解説と模擬テストを繰り返す事により、効率的に受験のための知識を埋め込んでいきます。


3月から開講の実戦講座との違いは、「圧倒的な知識量に差をつけることができる」「正しいテイスティングの経験値を積み上げることができる」近年ワイン生産国も増え、試験範囲が広くなってきている中、「押さえておくべきこと」をピックアップして講義を展開するのでとても効率よく学習を進めることができます。

(*カリキュラムは変更になる可能性がございます)
※(社)JSA=日本ソムリエ協会

 豊富なテイスティング機会

試験を考慮して選んだワインは、品種の特徴が的確に学べ、最近の受験で供されるワインを意識したもの。
テイスティング模範解答でも、専門用語を身につけ、テイスティング能力を高められます。
テイスティングワインは各回4~6種(スティルワイン6種)を、修了までに約50種のテイスティングを行います。

 熟練講師によるオリジナリティあふれ、少数制で丁寧な指導

少人数制による“個”に目を向けた丁寧な指導を行います。
過去の問題を徹底的に分析し、独自の暗記方法を伝授。 担当講師は採点により受講生の弱点を知り、

個別のアドバイスを行います。

そのほか、何回でも復習できるビデオ補講(教室予約制)や、ご都合がつかない場合の振替制度も充実しています。

準備講座から始めるメリット

受験において大事なことは「試験や勉強の仕方を知ること」。

準備講座から始めておけば、それが早い段階で身につきますので非常に効率がよく、

合格に向けて確実な勉強を進めていくことができます。

さらに、ワインの勉強が全く初めてという方もご安心ください。

準備講座は基礎から丁寧にわかりやすく進めてまいりますので、無理なくじっくりと理解を深めていくことが可能です。

習得に比較的時間を要する「テイスティング」も充実。

早い段階からきちんとしたテイスティングフォームを学んでおけば、学習にも余裕ができ有利になります。

準備講座全10回(11月~1月)のカリキュラムで基礎を学び、
実戦講座全20回(2月~7月)のカリキュラムでブラッシュアップも含め、
確実に『合格』を勝ち取りましょう。

1年じっくりと時間をかけて学ぶことによって、
知識と経験が実戦講座から始める方より確かな物になります。

【重要】お申込みのクラスが万一催行人員基準に満たない場合は不催行となる場合があります。その場合は催行10日前にご連絡をお送りいたします。

「ソムリエ資格試験対策講座(準備・実戦)・サービス実技」

教育訓練給付金指定講座

呼称資格「ソムリエ」受験資格を有する方のみ申請可

概要:教育訓練給付制度とは、働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、
雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。支給要件期間が一年以上ある雇用保険の被保険者(在職者)または一般被保険者であった方(離職者)が(但し当制度の利用が2回目以上となる場合は3年以上の支給要件期間が必要)、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、教育訓練施設に支払った教育訓練経費のおよそ2割相当がハローワークから支給されます。


申請に際しては出席状況等条件がございます。詳しくは事務局までお問い合わせください。

準備講座だけでは申請用件を満たしません。3月からの「実戦講座+サービス実技」を併せて受講が申請条件です。



修了認定の条件:給付を受けるためには講座を受講するだけでなく、講座所定の修了認定基準を満たさねばなりません。1.講義(テイスティング/サービス実技当校指定講座所定の回含む)全回数のうち、8割以上の出席2.受験対策講座最終回の模擬試験の得点が50%以上であること

申請をご希望される方は所定の用紙に記入の上事務局へ修了証作成申請依頼書をご提出ください。

(申請依頼書は事務局にご用意しております)

カリキュラム

第1回 ワイン概論 (1) / テイスティング基礎
第2回 ワイン概論 (2) 赤・白・ロゼワインの醸造方法
第3回 フランス(概論、ブルゴーニュ&ボージョレ地方、ローヌ渓谷地方)
第4回 フランス(ボルドー地方、ロワール渓谷地方)
第5回 イタリア(概論・主な産地【州】)
第6回 スペイン/世界三大酒精強化ワインを知る
第7回 ドイツ(概論・主要産地) / 選択肢から選ぶテイスティングについて
第8回 アメリカ
第9回 チリ、オーストラリア
第10回 日本

- Dates and Subscription - 講座の日程とお申込み

  • 塩入早苗

    新宿校

    残席あり

    時間
    水曜日 14:00 - 16:00
    開講日
    11/12
    講師
    塩入早苗
    • 第1回
      11/12 14:00 - 16:00

      ワイン概論 (1) / テイスティング基礎

    • 第2回
      11/19 14:00 - 16:00

      ワイン概論 (2) 赤・白・ロゼワインの醸造方法

    • 第3回
      11/26 14:00 - 16:00

      フランス(概論、ブルゴーニュ&ボージョレ地方、ローヌ渓谷地方)

    • 第4回
      12/3 14:00 - 16:00

      フランス(ボルドー地方、ロワール渓谷地方)

    • 第5回
      12/10 14:00 - 16:00

      イタリア(概論・主な産地【州】)

    • 第6回
      12/17 14:00 - 16:00

      スペイン/世界三大酒精強化ワインを知る

    • 第7回
      12/24 14:00 - 16:00

      ドイツ(概論・主要産地) / 選択肢から選ぶテイスティングについて

    • 第8回
      1/7 14:00 - 16:00

      アメリカ

    • 第9回
      1/14 14:00 - 16:00

      チリ、オーストラリア

    • 第10回
      1/21 14:00 - 16:00

      日本

  • 山川智美

    新宿校

    残席あり

    時間
    金曜日 19:00 - 21:00
    開講日
    11/14
    講師
    山川智美
    • 第1回
      11/14 19:00 - 21:00

      ワイン概論 (1) / テイスティング基礎

    • 第2回
      11/21 19:00 - 21:00

      ワイン概論 (2) 赤・白・ロゼワインの醸造方法

    • 第3回
      11/28 19:00 - 21:00

      フランス(概論、ブルゴーニュ&ボージョレ地方、ローヌ渓谷地方)

    • 第4回
      12/5 19:00 - 21:00

      フランス(ボルドー地方、ロワール渓谷地方)

    • 第5回
      12/12 19:00 - 21:00

      イタリア(概論・主な産地【州】)

    • 第6回
      12/19 19:00 - 21:00

      スペイン/世界三大酒精強化ワインを知る

    • 第7回
      12/26 19:00 - 21:00

      ドイツ(概論・主要産地) / 選択肢から選ぶテイスティングについて

    • 第8回
      1/9 19:00 - 21:00

      アメリカ

    • 第9回
      1/16 19:00 - 21:00

      チリ、オーストラリア

    • 第10回
      1/23 19:00 - 21:00

      日本

  • 塩入早苗

    渋谷校

    残席あり

    時間
    土曜日 10:00 - 12:00
    開講日
    11/15
    講師
    塩入早苗
    • 第1回
      11/15 10:00 - 12:00

      ワイン概論 (1) / テイスティング基礎

    • 第2回
      11/22 10:00 - 12:00

      ワイン概論 (2) 赤・白・ロゼワインの醸造方法

    • 第3回
      11/29 10:00 - 12:00

      フランス(概論、ブルゴーニュ&ボージョレ地方、ローヌ渓谷地方)

    • 第4回
      12/6 10:00 - 12:00

      フランス(ボルドー地方、ロワール渓谷地方)

    • 第5回
      12/13 10:00 - 12:00

      イタリア(概論・主な産地【州】)

    • 第6回
      12/20 10:00 - 12:00

      スペイン/世界三大酒精強化ワインを知る

    • 第7回
      12/27 10:00 - 12:00

      ドイツ(概論・主要産地) / 選択肢から選ぶテイスティングについて

    • 第8回
      1/10 10:00 - 12:00

      アメリカ

    • 第9回
      1/17 10:00 - 12:00

      チリ、オーストラリア

    • 第10回
      1/24 10:00 - 12:00

      日本

  • 富田葉子

    新宿校

    残席あり

    時間
    月曜日 14:30 - 16:30
    開講日
    11/17
    講師
    富田葉子
    • 第1回
      11/17 14:30 - 16:30

      ワイン概論 (1) / テイスティング基礎

    • 第2回
      11/24 14:30 - 16:30

      ワイン概論 (2) 赤・白・ロゼワインの醸造方法

    • 第3回
      12/1 14:30 - 16:30

      フランス(概論、ブルゴーニュ&ボージョレ地方、ローヌ渓谷地方)

    • 第4回
      12/8 14:30 - 16:30

      フランス(ボルドー地方、ロワール渓谷地方)

    • 第5回
      12/15 14:30 - 16:30

      イタリア(概論・主な産地【州】)

    • 第6回
      12/22 14:30 - 16:30

      スペイン/世界三大酒精強化ワインを知る

    • 第7回
      1/5 14:30 - 16:30

      ドイツ(概論・主要産地) / 選択肢から選ぶテイスティングについて

    • 第8回
      1/12 14:30 - 16:30

      アメリカ

    • 第9回
      1/19 14:30 - 16:30

      チリ、オーストラリア

    • 第10回
      1/26 14:30 - 16:30

      日本

Loading...