ブログ
ソムリエ・ワインエキスパート試験対策「 実戦講座 受講生の声」【塩入早苗講師クラス】
【塩入早苗講師】
- レコール・デュ・ヴァン 事務局 -
気さくな人柄、そして、わかりやすくて親切な指導に高い評価と信頼を得ている。
毎年多くの受講生を担当するが、一次試験の合格率は16年連続、9割超!の「受験のプロ」。
スクールでは“スクールの母”と呼ばれている。

二次試験後の全クラス合同お疲れ様会
■講師紹介 https://www.duvin.jp/instructor/shioiri
Q.「ワインを学んでよかったことは?」
「レコール・デュ・ヴァンって、
どんなスクール?」
「塩入講師ってどんな先生?」
- 受講生の皆さまの声 -
■白石志郎さん
実戦講座の間は、毎週のワイン勉強が楽しい生活の一部ーーいえ、ほぼ全てになっていました。また、講師の皆さんとの距離は程よく近く、そのアットホームさに感激したのをよく覚えています。一人ひとりのペースにしっかり寄り添ってくださいました。
試験勉強は一筋縄ではいかずプレッシャーも多かったですが、講師の的確かつメリハリのあるアドバイス(ノック!)に背中を押され、走り切ることができました。
ワインへの愛情がいっそう深まったと実感しています。
■粟野章子さん
[2024年度:ワインエキスパート取得・2025年SAKE DIPLOMA受講]
ワインエキスパートの資格を持つ娘からの「どうせ飲むなら勉強してみたら?」という一言が、私の学びの始まり。何も知らずに飲んでいたワインの世界が、娘のキラキラした笑顔に触発され、レコール・デュ・ヴァンの門を叩くことになりました。
塩入先生の全身を使った熱心でわかりやすい授業に引き込まれ、毎回の講座が本当に楽しかったです。そして、あっという間に試験シーズンに突入。仕事や家事、膨大な暗記量に心が折れそうになった時も声をかけて下さる先生の熱意と、まるで「受験生の母」のような温かさに何度も救われました。
スクールでの学びは、ワインや日本酒の奥深さを知るだけでなく、年齢や職業を超えた仲間との出会い、そして娘との共通の話題ももたらしてくれるなど、以前とはまた違った心豊かな日々になりました。これからも、より深く楽しく学んでいきたいと思います。
■川田篤志さん
趣味の一環でワインエキスパート取得を目指す会社員です。ワインや飲食業と関係のない仕事のため、試験に関する知識はほぼゼロ。実戦講座を受講しなければ絶対に一次試験は合格できなかったです。日本ソムリエ協会の教本は文字が多くて一人で読むのは大変ですが、講座の担当講師はイラストや図解を載せたパワポ資料を毎回準備してくれるなど、飽きさせない工夫が盛りだくさんです。
また、毎週2時間、同じ目標を持つ仲間と知り合えたのも貴重な財産です。
ワインを知るとはその国の土地柄など「テロワール」を知ることと教わりました。日本にいながら毎週、世界旅行をするように楽しめました。ぜひ受講することをお勧めします。

毎年開催されるワイナリー遠足
■阿部麻純さん
先生、一次試験合格に導いてくださり、ありがとうございました!膨大な暗記が必要な試験に向けて、授業では体を使って面白おかしい動きで内容を印象付けてくださったり、カラー写真のない教本とは別に、先生独自の写真やポイントをまとめた資料を提供してくださり、感謝しております。
試験前の大事な時期に長めの出張があったときも親身に相談に乗ってくださいました。
また、普段接点のないクラスメイトと出会えたことも宝です。「レコールの母」、試験まで伴走してくれる塩入先生のクラスで本当に良かったです!